国立大学法人千葉大学
規格外の素材も無駄なく加工!「素材加工プログラムと装置」

国立大学法人千葉大学
規格外の素材も無駄なく加工!「素材加工プログラムと装置」
本素材加工プログラムと装置は、規格化されていない素材に対しても、素材の無駄を最小限に抑えて最適な素材加工を行うことが可能です。三次元素材データを取得し、加工形状データベースとの比較を行います。その結果に基づき、最適な三次元加工用データを作成します。さらに、複数の刃物データを備えており、それに基づいた加工手順データの作成も可能です。素材加工装置は、素材を保持しながら移動させる素材アクチュエータ、三次元素材データを取得する装置、複数の軸を備えた腕ロボット加工機、そしてそれらを制御する制御装置を備えています。これにより、規格外の素材でも効率的で無駄のない加工が可能となります。
つまりは、三次元素材データ取得と比較により、最適な加工手順を創出する素材加工プログラムと装置
AIによる特許活用案
おすすめ業界 林業製材業建築業
- 間伐材の有効活用
- 家具製造の最適化
- 建築材料の柔軟な管理
本プログラムと装置は、規格外の素材でも最適な加工手順を提供します。林業における間伐材等、規格外で価値が低いとされる素材も、無駄なく効率的に加工し、有用な製品へと変換することが可能となります。
規格外の木材も有効活用できるため、一貫した木材を使用した家具製造が可能となります。各種家具の生産効率を向上させ、コストダウンにつながります。
建築業においても、規格外の素材を活用することで、建築材料の供給を柔軟に管理できます。また、特殊な形状やサイズの建築材料が必要な場合でも、効率的に生産することが可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2016-092862 |
発明の名称 | 素材加工方法、素材加工プログラム及び素材加工装置 |
出願人/権利者 | 国立大学法人千葉大学 |
公開番号 | 特開2017-168065 |
登録番号 | 特許第0006692111号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です