学校法人東京農業大学
土壌病害に強い、ナス科植物の新型台木「ベビピーノ」

学校法人東京農業大学
土壌病害に強い、ナス科植物の新型台木「ベビピーノ」
本特許技術は、ナス科植物の土壌病害を防ぐための新たな台木と、その防除技術を提供します。この技術では、ベビピーノ (Solanum muricatum) という植物を台木として使用し、その上にナス科の植物を接ぎ木として栽培します。従来の防除方法と比べて環境負荷が少なく、接ぎ木栽培によって土壌病害が防止されます。また、接ぎ木された苗を直接購入することが可能で、農薬散布等の作業の負担が軽減されます。さらに、ベビピーノは接木親和性が高く、青枯病に対する強い耐性を示します。
つまりは、ナス科植物の土壌病害を防ぐ新たな台木とその防除技術を提供する特許技術です。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 農業問屋・卸売業農業技術開発
- 防除効果の高い苗木の生産・販売
- 病害防除のコンサルティングサービス
- 病害防除用製品の開発
ベビピーノを台木として使用し、ナス科植物を接ぎ木にした苗木を生産・販売。土壌病害に強い苗木として、農家からの需要が見込まれます。
この新たな台木と防除技術を活用した病害防除のコンサルティングサービスを提供。具体的な防除方法や接ぎ木栽培の手順などを指導し、農家の生産力向上を支援します。
ベビピーノを主成分とした病害防除用の製品(肥料、土壌改良剤など)を開発。これらの製品を使用することで、より広範囲での土壌病害防除が可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2016-225592 |
発明の名称 | ペピーノ台木接ぎ木トマト、ペピーノ台木接ぎ木トマトの作成方法及びトマトの土壌病害防除方法 |
出願人/権利者 | 学校法人東京農業大学 |
公開番号 | 特開2017-169555 |
登録番号 | 特許第0006273425号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です