国立大学法人東京工業大学
あらゆる形状の物体を安定的に把持!汎用性の高いロボットハンド

国立大学法人東京工業大学
あらゆる形状の物体を安定的に把持!汎用性の高いロボットハンド
本特許に記載されたロボットハンドは、複数の関節を持つ二つのフィンガー(指)を備えています。これらのフィンガーはそれぞれ異なる平面内で動作し、対象物に対して実質的に対称に動くことを可能にします。また、各フィンガーは先端に近い関節ほど低いトルクを発生させることで、対象物への接触圧を均一化します。さらに、このロボットハンドは飛行ロボットやマルチコプターに取り付けられ、様々な形状、構造、剛性を持つ物体を把持する多用途性があります。このような特性により、工場作業から災害地での救助活動まで、幅広い用途での活用が可能となります。
つまりは、特許JP 6792851 B2は、様々な物体を安定的に把持できるよう設計されたロボットハンドについて記述しています。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 産業機械ロボット工学災害救助
- 災害救助活動への活用
- 工場での作業効率化
- 商品搬送・配送業界への活用
自然災害などの際に、人間が近づくことが困難な現場での救助活動に活用可能です。ロボットハンドを備えたドローンやマルチコプターを使用することで、危険な状況下でも安全に救援物資の運搬や被災者の救助が可能になります。
工場内での作業に活用することで、人間の手では難しい精密な把持作業や、重量物の持ち上げなどを効率化できます。また、汎用性の高さから、さまざまな製造ラインで共通して使用することが可能です。
様々な形状や重さの商品を把持できるロボットハンドは、商品の搬送や配送業界においても有用です。荷物の取り扱いに必要な人的リソースを減らし、作業効率を向上させることが期待できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2016-097190 |
発明の名称 | ロボットハンドおよび飛行ロボット |
出願人/権利者 | 国立大学法人東京工業大学 |
公開番号 | 特開2017-202561 |
登録番号 | 特許第0006792851号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です