国立研究開発法人情報通信研究機構
立体観察を再定義する、革新的な立体ディスプレイ

国立研究開発法人情報通信研究機構
立体観察を再定義する、革新的な立体ディスプレイ
この特許では、複数の拡散透過部材と遮光手段を持つ特殊な立体ディスプレイが提案されています。ディスプレイは、複数の光線を透過させつつ、それぞれの光線に対して拡散光を生成する構造を持っています。これらの拡散透過部材は、複数の部分に照射された光線を特定の仮想面内で拡散させつつ透過させるように構成されています。遮光手段は、拡散透過部材を透過する光の一部を遮光することで、拡散光を生成します。また、第1の視域とは異なる位置に、光線制御子の中心軸の周囲を取り囲むように円環状の第2の視域が定義されています。遮光手段は、第1および第2の視域との交点を通るように光を遮光する機能を持っています。これにより、立体画像の視認可能な領域が大幅に広がり、視覚体験が向上します。
つまりは、この特許は、立体画像を観察者に提示するための革新的な立体ディスプレイ技術に関する。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 エンターテイメントゲーム開発航空宇宙
- ゲーム開発における立体視体験の向上
- バーチャルリアリティ(VR)との統合
- 航空宇宙分野での活用
ゲームの没入体験を高めるために、この立体ディスプレイ技術を活用することができます。視覚的な立体感を強化することで、ゲームプレイのリアリティとエンゲージメントを高めることができます。
現在のVR技術とこの立体ディスプレイ技術を統合することで、より広範でリアルなVR体験を提供することが可能になります。特に、視覚的な立体感を強化することで、VRの没入感を一層高めることができます。
航空宇宙分野では、立体視覚が重要な要素となります。この技術を活用することで、より広範囲の視野と高度な視覚体験を提供し、パイロットの訓練や衛星の遠隔操作などに活用することができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2016-098464 |
発明の名称 | 立体ディスプレイ |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
公開番号 | 特開2017-207566 |
登録番号 | 特許第0006614665号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です