学校法人北里研究所
自然の力で不飽和脂肪酸を変換!革新的な酸化誘導体製造法

学校法人北里研究所
自然の力で不飽和脂肪酸を変換!革新的な酸化誘導体製造法
本特許は、不飽和脂肪酸の酸化誘導体の製造方法を提供します。具体的には、4〜2000 mgの不飽和脂肪酸と、新鮮な植物から抽出した水を接触させ、酸化誘導体を形成します。植物はナス科、アブラナ科、セリ科、マメ科、ユリ科、ウリ科、バラ科等から選択され、特にトマト、パプリカ、ナス、カブ、ニンジン、ダイズ、ネギ、キュウリ、リンゴ等が有効です。酸化工程では、pHや温度を制御して、特定の酸化誘導体を選択的に形成することが可能です。
つまりは、様々な植物から不飽和脂肪酸の酸化誘導体を形成する方法を特許化
AIによる特許活用案
おすすめ業界 医薬品製造業食品製造業化粧品製造業
- 天然成分由来の新型医薬品開発
- 栄養機能食品の開発
- 天然由来の化粧品素材の開発
本特許の方法を利用し、不飽和脂肪酸の酸化誘導体を製造することで、その抗酸化性や抗炎症性などを利用した新型医薬品の開発が可能となります。
様々な植物から抽出した不飽和脂肪酸の酸化誘導体を活用して、新しい栄養機能食品の開発が可能です。特に、老化防止や免疫力向上などの効果が期待できます。
本特許の方法を使って製造した不飽和脂肪酸の酸化誘導体は、肌の健康維持や美肌効果に寄与する可能性があります。そのため、これを活用した天然由来の化粧品素材の開発が可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2016-104366 |
発明の名称 | 植物の抽出物を用いる不飽和脂肪酸の酸化誘導体の製造方法 |
出願人/権利者 | 学校法人北里研究所 |
公開番号 | 特開2017-209053 |
登録番号 | 特許第0006856918号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です