知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人千葉大学
笑うきっかけを提供する笑い促進装置

国立大学法人千葉大学
笑うきっかけを提供する笑い促進装置

本発明は、会話の参加者の顔画像データに基づき笑顔度データを算出し、その笑顔度データを元に笑い声データの再生の可否を判断する装置である。特に、笑顔度データは複数の顔画像データに対しそれぞれ求めてその平均を取ることで算出し、関値データは周囲音データと笑顔度データとの相関に関するデータを取得することにより定められる。この装置は、笑い声再生可否判断部が笑い声データを再生すると判断した場合に、その笑い声データをスピーカーより再生することを特徴とする。これにより、人と人とのコミュニケーションを円滑にし、笑いを促進することが可能となる。

つまりは、顔画像データを基に笑顔度データを算出し、笑い声データの再生を判断する装置

AIによる特許活用案

おすすめ業界 ヘルスケアエンターテイメントIT

  • 高齢者向けコミュニケーション支援ツールとしての利用
  • 高齢者同士のコミュニケーションを支援する取り組みに本装置を利用する。笑いや笑顔はコミュニケーションを円滑にする重要な要素であるため、本装置により笑いを促進することで、高齢者のコミュニケーションの活性化に寄与する。

  • コミュニケーションスキルトレーニングツールとしての利用
  • 本装置を使用して、人々のコミュニケーションスキルを向上させるトレーニングツールとして利用する。特に、笑顔度データと笑い声データの関連性を分析することで、より効果的なコミュニケーション方法を学ぶことができる。

  • エンターテイメント業界での利用
  • エンターテイメント業界で、本装置を利用して観客の反応を測定し、パフォーマンスを調整する。笑顔度データと笑い声データの関連性を分析することで、観客がどのように反応しているかをリアルタイムで把握し、パフォーマンスを最適化することができる。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-156217
発明の名称笑い促進プログラム及び笑い促進装置
出願人/権利者国立大学法人千葉大学
公開番号特開2017-212008
登録番号特許第0006469779号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ