学校法人神奈川大学
革新的なフレキシブル熱電変換部材の製造法

学校法人神奈川大学
革新的なフレキシブル熱電変換部材の製造法
本特許は、柔軟性を有する高分子素材の上に、テルル化ビスマスの薄膜層を作成するフレキシブル熱電変換部材の製造法に関するものです。具体的には、酸化銀、アンモニア、D (+) - グルコースを含むめっき液を用いた和無電解包めっきおよび酸化テルル、硝酸、硝酸ビスマス硬水和物、亜セレン酸を含むめっき液を用いた電解めっきを特徴としています。この方法により、乾式法で見られる高分子素材の劣化、装置の高価さ、薄膜の成膜速度の遅さなどの問題を解決し、高効率でフレキシブルな熱電変換部材を製造することが可能となります。
つまりは、独自の電解めっき法を用いたフレキシブル熱電変換部材の製造法
AIによる特許活用案
おすすめ業界 エネルギー産業材料科学電子部品製造業
- 高効率な熱電変換素子の製造
- 柔軟性を活かした新たな製品開発
- 環境負荷の軽減
本特許の製造法を用いることで、効率的にフレキシブルな熱電変換素子を製造することが可能となります。これにより、熱エネルギーを電気エネルギーに変換する装置の性能向上に寄与します。
本特許の技術を活用することで、柔軟性を持つ熱電変換部材を製造することが可能です。これにより、従来の硬質な素材では難しかった形状への適用や、ウェアラブルデバイスなどの新たな製品開発が可能となります。
本特許の製造法は、乾式法に比べて装置や運用コストが低減され、効率的な生産が可能となります。これにより、製造過程での環境負荷を軽減し、サステナビリティに寄与することが期待できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2016-102229 |
発明の名称 | フレキシブル熱電変換部材の作製方法 |
出願人/権利者 | 学校法人神奈川大学 |
公開番号 | 特開2017-212245 |
登録番号 | 特許第0006878752号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です