学校法人東海大学
水素同位体の革新的な分離方法

学校法人東海大学
水素同位体の革新的な分離方法
本特許は、水素同位体を含む水の分離方法に対する革新的なアプローチを提供します。対向面部材間に水素同位体を含む水を導入し、対向面部材間に温度差を維持することにより、水素同位体を含む水の濃度が高い水と低い水とを分離します。この分離過程は多段階で行われ、各段階で上記水の導入と取り出しが行われます。この技術は、原子炉などで生成される重水素やトリチウムの除去、さらにはこれらを含む重水の除去に必要とされる技術を提供します。水素同位体を含む液体状態の水の分離を可能にし、実用化可能なレベルでの分離効率を実現します。
つまりは、水素同位体を含む水の分離方法で、水素同位体の濃度が高い水と低い水とを効率的に分離します。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 原子力産業環境工学化学工業
- トリチウム汚染水の浄化
- 重水の製造
- 環境汚染の防止
原子力発電所などで発生するトリチウムを含む汚染水の浄化に使用することが可能です。本特許の技術を用いることで、トリチウムの濃度を国の規制値まで低下させることが可能となります。
重水を製造する際に、水素同位体を含む水から重水素を効率的に分離する工程として本技術を活用することができます。これにより、高品質な重水の生産が可能となります。
本特許の技術を用いて、原子炉などから発生する重水素やトリチウムを含む汚染水を処理し、これらの水素同位体が外部環境に放出されるのを抑制することが可能です。これにより、環境保全に寄与することができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2016-109028 |
発明の名称 | 水素同位体を含む水の分離方法 |
出願人/権利者 | 学校法人東海大学 |
公開番号 | 特開2017-213513 |
登録番号 | 特許第0006967255号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です