東京都公立大学法人
革新的な燃料電池 - ナノファイバー複合電解質膜

東京都公立大学法人
革新的な燃料電池 - ナノファイバー複合電解質膜
本特許では、ナノファイバーとマトリクスポリマーが導入された電解質膜について説明しています。この高分子電解質膜は、固体高分子形燃料電池等に非常に有用です。従来のフッ素系電解質膜と比べて、低加湿条件下でのプロトン伝導性が低下しにくく、燃料ガス透過による副反応も抑制します。また、膜強度が高く、長期安定性に優れており、コストも抑えられています。また、複合ナノファイバーの存在割合や級維径、電解質膜の厚さなど、具体的な特性も明記されています。これにより、高い性能を持つ固体高分子形燃料電池の製造が可能となります。
つまりは、高性能電解質膜を使用した固体高分子形燃料電池の実現
AIによる特許活用案
おすすめ業界 エネルギー自動車家電
- 高性能燃料電池の開発
- 燃料電池用電解質膜の製造
- 環境技術の推進
本特許の技術を利用して、高性能な固体高分子形燃料電池を開発することができます。これにより、自動車や家電製品のエネルギー供給源として使用することが可能になり、エネルギー効率の向上とコスト削減を実現できます。
高分子電解質膜の製造事業を展開することが可能です。特許の詳細な説明に従って、複合ナノファイバーとマトリクスポリマーを導入した電解質膜を製造し、その性能を市場に提供することで新たなビジネスチャンスを創出できます。
本特許の技術を活用して、環境負荷の低いエネルギーシステムの開発に貢献できます。特に、燃料電池はCO2排出量の削減に繋がるため、エネルギー政策や環境政策の推進に役立つ可能性があります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2016-110367 |
発明の名称 | 複合ナノファイバーおよび該ナノファイバーを含む電解質膜 |
出願人/権利者 | 東京都公立大学法人 |
公開番号 | 特開2017-216187 |
登録番号 | 特許第0006767034号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です