国立大学法人信州大学
食感と栄養を両立した成分富化玄米

国立大学法人信州大学
食感と栄養を両立した成分富化玄米
本特許では、米の有効成分を富化させるとともに、食感を改善する新たな製造方法を提案しています。具体的には、米を加圧する際に、水の量や圧力、温度をコントロールすることで、精米時の粒割れを防ぎ、食感を向上させることが可能です。さらに、成分富化処理を行う際に、ビタミンB1、ビタミンB3、オリザノール、アミノ酸などの成分を添加した水を使用することで、これらの成分を米の内部まで浸透させ、成分富化を実現します。これにより、栄養価の高い、かつ美味しい玄米の製造が可能となります。
つまりは、精米時の粒割れを防止し、食感を向上させつつ、ビタミンB1、ビタミンB3などの成分を富化させた玄米
AIによる特許活用案
おすすめ業界 食品製造業農業ヘルスケア
- 成分富化玄米の製造・販売
- 健康食品の開発
- 新たな食品製造方法の提案
本特許を活用して、成分富化玄米を製造・販売する事業を展開できます。健康志向の高まりから、栄養価の高い食品への需要は増加しており、本特許の技術を用いた玄米は、そのニーズに応えることができます。
本特許の技術を活用して、成分富化玄米をベースにした健康食品を開発することが可能です。例えば、成分富化玄米を使用した食事代替食品や、健康サプリメントとしての利用が考えられます。
本特許の技術は、玄米だけでなく、他の穀物に対しても応用が可能です。他の穀物に対しても同様の成分富化処理を行うことで、新たな栄養強化食品の開発が可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-184282 |
発明の名称 | 成分富化玄米およびその製造方法 |
出願人/権利者 | 国立大学法人信州大学 |
公開番号 | 特開2017-217015 |
登録番号 | 特許第0006518977号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です