知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

福田 博美
高度な生体認証でデバイスの安全を確保!

福田 博美
高度な生体認証でデバイスの安全を確保!

本特許は、情報機器装置で受信する操作信号により、第1のユーザーと第2のユーザーの生体情報を照合し、照合しない場合には、ログインを制限します。さらに、制限がかかった場合、第2の生体情報が第1のユーザーの登録した電子メールアドレスや指定したネットワーク上のフォルダに送信されます。これにより、不正アクセスを防ぎつつ、第1のユーザーに通知することが可能となります。また、情報機器装置の電源がオフ状態や省電力状態からの起動直後に操作が行われると、ダミーパスワードを生成し、その一部を入力画面に表示します。これにより、第2のユーザーの操作を誘導し、一部の文字列の入力操作に対する信号を受信します。

つまりは、本特許は、ユーザーの生体情報を活用した情報機器装置のログイン制限と通知システムに関するものです。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 ITセキュリティ製造業

  • パーソナルデバイスのセキュリティ強化
  • スマートフォンやタブレットなどのパーソナルデバイスのセキュリティを強化するために活用可能です。生体情報を利用することで、デバイスの不正利用を防止し、ユーザーへの通知機能を用いて安全性を確保します。

  • 企業の機密情報保護
  • 企業の内部ネットワークやデータベースのログインシステムに適用することで、不正アクセスを防止し、万が一の場合でも速やかに通知を行うことで、機密情報の保護を強化することができます。

  • 金融機関のセキュリティ対策
  • 銀行や証券会社などの金融機関での不正アクセス防止策として活用することができます。顧客の生体情報を利用したログイン制限と通知システムにより、セキュリティレベルを高めることが可能です。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2020-043047
発明の名称情報機器装置、情報機器装置用プログラム及び情報機器装置への不正アクセス防止方法
出願人/権利者福田 博美
公開番号特開2021-144498
登録番号特許第0006809741号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ