日本放送協会
次世代のデジタルテレビジョン放送を支える伝送システム

日本放送協会
次世代のデジタルテレビジョン放送を支える伝送システム
本特許は、デジタルテレビジョン放送において、サービス情報を伝送するための技術を提供します。従来のMPEG2-TSを用いた伝送方式から、次世代のデジタルテレビジョン放送に検討されているMMTを用いた伝送方式への移行を可能にします。具体的には、サービス情報を格納したMPEG2セクションを、MMT制御メッセージに格納し、それをMMTパケットに格納して配信するシステムを構築します。これにより、MMTを用いてサービス情報を伝送することが可能になります。
つまりは、サービス情報をMMT (MPEG Media Transport) を用いて伝送する配信システム
AIによる特許活用案
おすすめ業界 放送通信IT
- 次世代デジタルテレビジョン放送システムの開発
- 放送サービスの効率化
- 既存の放送システムとの互換性確保
本特許の技術を使用して、次世代のデジタルテレビジョン放送システムを開発することが可能です。これにより、現行のMPEG2-TSを用いたシステムからMMTを用いたシステムへスムーズに移行することができます。
本特許の技術を活用することで、サービス情報の伝送方法を効率化し、放送サービスの提供をよりスムーズに行うことが可能となります。これにより、視聴者に対するサービス向上などの効果が期待できます。
MMTを用いた新しいシステムを導入するときに、既存のMPEG2-TSを用いたシステムとの互換性を保つために、本特許の技術を用いることができます。これにより、新旧のシステム間で問題なく情報を伝送することが可能になります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-169795 |
発明の名称 | 配信システム |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2018-011329 |
登録番号 | 特許第0006399714号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です