知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人 筑波大学
新世代の微生物用ベクター

国立大学法人 筑波大学
新世代の微生物用ベクター

本特許は、ストレプトマイセス属とエシェリキア属の微生物両方で複製可能な、新世代の構成型分泌発現シャトルベクターに関するものです。このベクターは、特定のDNA領域を含むことで、目的のタンパク質を微生物の外部に分泌発現させることが可能となります。そのため、有用な分泌酵素の効率的な生産に寄与します。特に、本発明のベクターは、ストレプトマイセス属の放射菌でのみ複製できた従来のベクターと比べて、プラスミドの構築にかかる時間を短縮するという課題を解決しています。これにより、工業的に広く利用されているストレプトマイセス属細菌の有用物質生産の効率を大幅に向上させることが期待されます。

つまりは、ストレプトマイセス属微生物とエシェリキア属微生物の両方で複製可能なベクターが開発されました。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 バイオテクノロジー製薬業界農業

  • タンパク質製造効率の向上
  • この新世代のベクターを利用することで、特定のタンパク質の製造効率を向上させることが可能です。特に、ストレプトマイセス属細菌での有用物質生産の効率を大幅に向上させることが期待できます。

  • 新規抗生物質の開発
  • 本ベクターを用いることで、ストレプトマイセス属細菌から新規な抗生物質を効率よく生産することが可能となります。これにより、新規抗生物質の開発スピードを加速することが期待できます。

  • 環境改善に寄与する生物製品の生産
  • 本ベクターの技術を利用し、特定のタンパク質を大量に生産することで、例えば環境改善に寄与する生物製品の製造が可能となります。これにより、環境問題の解決に向けた新たな手段を提供することが可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2016-141315
発明の名称ストレプトマイセス属微生物用ベクター
出願人/権利者国立大学法人 筑波大学
公開番号特開2018-011519
登録番号特許第0006906215号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ