知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

株式会社古川リサーチオフィス
未来の緑内障治療、オロット酸による革新的な治療方法を発見

株式会社古川リサーチオフィス
未来の緑内障治療、オロット酸による革新的な治療方法を発見

本特許は、オロット酸を用いた網膜神経節細胞死抑制活性を有する組成物、及びその組成物の網膜神経節細胞死抑制剤や緑内障の予防剤の開発に関するものである。緑内障は視神経が障害されることにより視野の障害を引き起こす疾患で、眼圧の上昇により症状として観察される。しかし、現時点では点眼薬による眼圧下降が治療の第一選択とされている。本特許では、オロット酸が網膜神経節細胞死に対して抑制効果を示すことを発見し、緑内障の治療に新たな可能性を提供している。

つまりは、オロット酸を用いた網膜神経節細胞死抑制活性を有する組成物、及びその組成物の網膜神経節細胞死抑制剤や緑内障の予防剤の開発

AIによる特許活用案

おすすめ業界 医療業界製薬業界ヘルスケア業界

  • 新しい緑内障治療薬の開発
  • 本特許の技術を活用し、オロット酸を主成分とする新しい緑内障治療薬を開発する。これにより、現有の治療法だけでは十分に止められない緑内障の進行を抑制する新たな治療法を提供できる。

  • 緑内障の予防剤の開発
  • 緑内障の発症を予防するための新しい予防薬の開発に本特許の技術を活用する。オロット酸の網膜神経節細胞死抑制効果を利用し、緑内障の予防に役立つ製品を市場に提供する。

  • 緑内障治療のためのサプリメントの開発
  • 本特許の技術を活用して、オロット酸を含むサプリメントを開発する。これにより、緑内障の予防や治療を目指す一般消費者に対して、手軽に摂取できる製品を提供することが可能となる。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2016-160518
発明の名称網膜神経節細胞死抑制活性を有する経口用組成物
出願人/権利者株式会社古川リサーチオフィス
公開番号特開2018-027915
登録番号特許第0006811983号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ