株式会社ユピテル
長寿命と小型化を実現、電池遮断装置

株式会社ユピテル
長寿命と小型化を実現、電池遮断装置
本発明は、電池と電流が流れる回路部を収納する筐体を有する装置で、電池の端子電圧に基づく電圧が出力される第一コネクタと、それと着脱可能な第二コネクタを備えています。これにより、第一コネクタと第二コネクタを接続した状態では電池からの電流が流れ、接続を解除することで電流の流れを遮断します。これにより、装置を使用しない間に電池からの電流が流れて電池の容量が減少することを防ぎ、装置を使用する際には正常に動作します。また、第一コネクタは電池と一体化しており、第二コネクタは回路部に導通するよう接続しています。これによりコネクタの紛失を防ぎ、簡単に接続・切断を行うことができます。
つまりは、電池と電流が流れる回路部を含む装置で、電池の端子電圧に基づく電圧が出力されるコネクタを介して電流の流れを制御します。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 自動車電子機器家電製品
- 自動車用電源の制御装置
- 家電製品の電力供給装置
- ポータブル電子機器の電力制御
車両のバッテリー上昇を防止するために、本発明の電池遮断装置を使用して電流の流れを制御します。これにより、バッテリーの寿命を延ばすことが可能です。
家電製品の電源部に本発明を導入することで、使用していない間の電力消費を抑制し、電力の無駄遣いを防ぎます。これにより、電力費の節約と環境負荷の軽減が可能となります。
電池式のポータブル電子機器に本技術を適用することで、使用しない間に電池からの電流が流れて電池の容量が減少することを防ぎ、装置を使用する際には正常に動作します。これにより、機器の使用時間を延ばすことができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2016-159590 |
発明の名称 | 装置 |
出願人/権利者 | 株式会社ユピテル |
公開番号 | 特開2018-029418 |
登録番号 | 特許第0006819991号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です