東京都公立大学法人
電池の進化を牽引する、高伝導性電池材料の製造方法

東京都八王子市南大沢1-1
登録情報の修正申請東京都公立大学法人
電池の進化を牽引する、高伝導性電池材料の製造方法
東京都八王子市南大沢1-1
登録情報の修正申請本特許は、軽量化や小型化が可能であり、高いリチウムイオン伝導性を有する電池材料とその製造方法に関するものです。全固体型電池への応用を視野に入れて開発されたこの材料は、電極と電解質膜を積層した形で、特定の不織布で電解質膜を構成しています。さらに、電解質膜の空隙には電解質マトリクスが充填されており、これにより高いリチウムイオン伝導性を実現しています。これにより、電池の軽量化・小型化を可能にし、更に高い伝導性を有する電池材料の開発を推進します。
つまりは、軽量小型化が可能で、薄膜タイプであり、高いリチウムイオン伝導性を有する電池材料とその製造方法を提供します。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 電子機器製造業自動車産業家電製品業界
- 高性能リチウムイオンバッテリーの開発
- 軽量化・小型化が可能な電子機器の開発
- エコカーへの応用
本特許の電池材料と製造方法を用いて、高性能なリチウムイオンバッテリーを開発することが可能です。これにより、電池の寿命や安全性を向上させることができます。
本特許の電池材料は、その軽量化・小型化の特性から、スマートフォンやウェアラブルデバイスなどの電子機器の開発に活用することができます。
本特許の高伝導性を有する電池材料は、電気自動車やハイブリッドカーなどのエコカー開発に活用できます。これにより、車両の電池性能を向上させ、走行距離の延長や短時間での充電を可能にします。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 | ASK 実証実験 | ASK サンプル・プロトタイプ | ASK
特許評価書
- 権利概要
| 出願番号 | 特願2016-162456 |
| 発明の名称 | 電池材料の製造方法 |
| 出願人/権利者 | 東京都公立大学法人 |
| 住所 | 東京都八王子市南大沢1-1 |
| 公開番号 | 特開2018-032484 |
| 登録番号 | 特許第0006800476号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です
