独立行政法人酒類総合研究所
酢酸イソアミル生産性を高める醸造酵母の新たな改良法

独立行政法人酒類総合研究所
酢酸イソアミル生産性を高める醸造酵母の新たな改良法
本特許では、遺伝子工学的手法を用いて酵母のRPD3遺伝子またはHDA1遺伝子を阻害することにより、酢酸イソアミル生産性を高め、酢酸生産性を低下させ、イソアミルアルコール生産性を高める方法を提案しています。これにより、芳香物質である酢酸イソアミルの濃度が高く、酸臭さの原因物質である酢酸の濃度が低い清酒が製造できます。また、RPD3遺伝子またはHDA1遺伝子の機能が阻害されていない清酒酵母親株を用いて醸造した清酒と比較して酢酸イソアミル含量が高く、酢酸含量が低く、イソアミルアルコール含量が高い清酒の製造方法も提供します。本発明により、好ましい醸造特性を持つ醸造酵母が得られ、アルコール飲料の品質改善が期待できます。
つまりは、酢酸イソアミル高生産性、酢酸生産性低生産性、イソアミルアルコール高生産性の清酒酵母の作出方法を提供します。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 アルコール製造業食品製造業生物工学業
- 高品質な清酒の製造
- 醸造酵母の改良
- 醸造技術の教育・研究
この技術を利用して、酢酸イソアミル含量が高く、酢酸含量が低く、イソアミルアルコール含量が高い清酒を製造することが可能です。これにより、品質の高い清酒の製造とその販売が可能となります。
酵母の遺伝子を操作することで、酢酸イソアミルの生産性を高め、酢酸生産性を低下させ、イソアミルアルコールの生産性を高めることができます。これにより、酵母の品質改善や新たな酵母の開発が可能となります。
本発明は、遺伝子工学を用いた醸造技術の進歩を示すものであり、大学や研究機関での教育や研究の材料として利用することが可能です。これにより、醸造技術の進歩と人材育成に貢献することができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2016-170923 |
発明の名称 | 酢酸イソアミル高生産性、酢酸生産性低生産性かつイソアミルアルコール高生産性の醸造酵母の作出方法 |
出願人/権利者 | 独立行政法人酒類総合研究所 |
公開番号 | 特開2018-033399 |
登録番号 | 特許第0006864308号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です