日本放送協会
優れたエラー訂正能力を持つ、OFDM方式のデータ伝送装置

日本放送協会
優れたエラー訂正能力を持つ、OFDM方式のデータ伝送装置
本特許は、OFDM方式のデータ伝送技術に関するもので、送信側で伝送するデータに対し最大の時間インターリープ長を指定インターリープ長として制限し、セル長の値に相当するシンボル数で、OFDM変調のキャリアを時間軸上で分散させるよう畳込みインターリーブ処理を施す。その上で、この畳込みインターリーブ処理の逆処理を行うリミット付き畳込み時間デインターリーバを備える。その結果、時間軸のバースト誤り発生時にも誤り訂正が可能となり、伝送品質が一時的に劣化した場合でも、その時間帯の伝送データのストリームを分散させることで伝搬品質の劣化を軽減し、誤り訂正復旧を可能にする。
つまりは、OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) 方式を用いたデータ伝送装置で、送信データの時間軸上の分散を制御し、エラー訂正能力を向上させる。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 通信業界放送業界IT業界
- 放送業界での活用
- 高速無線通信システムの開発
- IoTデバイスへの応用
無線伝送の信頼性が求められる放送業界での活用が考えられます。特に、生放送などでの一時的な伝送品質の劣化を軽減し、視聴者に安定した品質の放送を提供することが可能となります。
本特許の技術を用いて、高速で信頼性の高い無線通信システムを開発することが可能です。特に、大容量データの伝送が必要な場面や、伝送環境が厳しい場面での活用が考えられます。
IoTデバイスの通信においても、本特許の技術が活用できます。一時的な通信環境の劣化によるデータ損失を防ぎ、安定したデータ通信を維持することが可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2016-167406 |
発明の名称 | 送信装置及び受信装置 |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2018-037751 |
登録番号 | 特許第0006799422号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です