学校法人東京電機大学
均一な量子ドット特性を奏するシリコンナノ粒子の製造方法

学校法人東京電機大学
均一な量子ドット特性を奏するシリコンナノ粒子の製造方法
本発明は、化学エッチング法を用いてシリコン粉末からシリコンナノ粒子を製造する方法に関するものです。従来の製造方法では、ナノ粒子の特性が一様でなく、量子ドットとして均一な特性を備えたシリコンナノ粒子を得るのが困難でした。しかし、本発明の方法では、特定の条件設定により、より均一な量子ドット特性を持つシリコンナノ粒子を得ることが可能となります。これにより、例えば、紫外線照射を行った際に均一な蛍光を発するシリコンナノ粒子を製造することができます。この技術は、触媒分野、コーティング分野、医薬分野など、様々な応用が可能であると考えられます。
つまりは、本発明は、化学エッチング法によるシリコンナノ粒子の製造方法を改善し、均一な量子ドット特性を持つシリコンナノ粒子を得ることができる。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 化学工業ナノテクノロジー医薬品製造業
- 均一な量子ドット特性を持つシリコンナノ粒子の製造
- 先端科学技術の研究開発
- 医薬品開発への応用
本発明の製造方法を利用して、均一な量子ドット特性を持つシリコンナノ粒子を製造します。これにより、特定の光学的特性、電気的特性、磁気的特性、化学的特性を持つシリコンナノ粒子を効率よく大量に製造することが可能となります。
本発明の製造方法は、量子ドットやナノテクノロジーなどの先端科学技術の研究開発に活用することが可能です。特に、均一な特性を持つシリコンナノ粒子を得ることができるため、新たな物性の発見や新素材の開発に寄与することができます。
均一な特性を持つシリコンナノ粒子は、医薬品開発における新たなドラッグデリバリーシステム(DDS)の研究や、新規医薬品の開発に活用することが可能です。これにより、より効果的で安全な医薬品の開発が期待できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2016-174578 |
発明の名称 | シリコンナノ粒子の製造方法 |
出願人/権利者 | 学校法人東京電機大学 |
公開番号 | 特開2018-039695 |
登録番号 | 特許第0006906774号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です