知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
立体視体験を新次元へ!高精度画像生成装置とプログラム

日本放送協会
立体視体験を新次元へ!高精度画像生成装置とプログラム

本技術は、投射光を収束する複数の要素レンズを配列したレンズ板を備える画像表示装置に表示させる画像を生成する装置及びプログラムに関するものです。各視点の仮想カメラ画像を取得し、その奥行きと画像表示装置の合焦位置の奥行きの差が大きいほど高い平滑化度で仮想カメラ画像を平滑化します。表示画素に対応する要素レンズを特定し、表示画素と同じ位置の平滑化された仮想カメラ画像の画素の画素値に対し、表示画素の位置と仮想カメラの位置に基づく重み係数を乗じて得られる値を仮想カメラ画像間で合成し、表示画素の画素値を算出します。これにより、観察者は自然な立体像を視認することができます。

つまりは、この技術は、被写体の奥行と合焦位置の奥行の差を活用して、平滑化された仮想カメラ画像を生成する装置とそのプログラムに関するものです。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 ITエンターテイメントメディカル

  • 高品質なVR体験の提供
  • 本技術をVRデバイスに活用することで、ユーザーはよりリアルで高品質な仮想現実体験を得ることができます。画像の平滑化により、VR空間での酔いや目の負担を軽減することも期待できます。

  • 3D映像制作の革新
  • 映画やゲーム、テレビ番組の3D映像制作に本技術を導入することで、視覚的なリアル感を高めることができます。観客はメガネなしで自然な立体像を視認することができ、より没入感のあるエンターテイメント体験が可能となります。

  • 医療分野での実用化
  • 本技術は、手術のシミュレーションや診断支援ツールとして医療分野で活用可能です。高精度な3D画像を生成することで、医療従事者はより詳細な視覚情報を得られ、より正確な判断を下すことができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2016-185973
発明の名称画像生成装置及びプログラム
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2018-050254
登録番号特許第0006823984号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ