国立大学法人信州大学
革新的な水処理技術 - カーボンナノチューブを用いた逆浸透複合膜

国立大学法人信州大学
革新的な水処理技術 - カーボンナノチューブを用いた逆浸透複合膜
本発明は、カーボンナノチューブを活用した逆浸透複合膜の新しい水処理技術に関するものです。この技術は、カーボンナノチューブの平均長さが1m以上10gm以下、平均直径が5nm以上30nm以下を特徴とします。さらに、カーボンナノチューブの含有基が15質量%以上30質量%以下の逆浸透膜を多孔性支持体上に設け、ファウリングによる性能低下を防ぎます。また、この膜は水処理過程で透過流量の変化率が5%以内に制御され、逆浸透複合膜の性能を一定に保つことができます。これにより、水処理プロセスの効率化と高品質な水の提供が可能となります。
つまりは、カーボンナノチューブを使用した新規な逆浸透複合膜技術で水処理を効率化
AIによる特許活用案
おすすめ業界 水処理環境技術製造業
- 工業用水の浄化
- 海水淡水化技術の進化
- 環境汚染物質の除去
本技術は工業用水の浄化に使用できます。カーボンナノチューブを用いた逆浸透膜は効率的に水質を改善し、高品質な工業用水を確保することができます。
海水淡水化プロセスに本技術を導入することで、より効率的かつ高品質な淡水生産が可能となります。これにより、水不足地域への淡水供給が改善される可能性があります。
本技術は、環境中の有害な汚染物質を効率的に除去するためのシステムに適用可能です。これにより、安全で清潔な水を持続的に提供し、健康リスクを低減することができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2016-192224 |
発明の名称 | 逆浸透複合膜 |
出願人/権利者 | 国立大学法人信州大学 |
公開番号 | 特開2018-051498 |
登録番号 | 特許第0006733959号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です