国立研究開発法人物質・材料研究機構
細胞内へのナノ粒子取り込みを効率化する新たな方法

国立研究開発法人物質・材料研究機構
細胞内へのナノ粒子取り込みを効率化する新たな方法
本特許は、従来の方法とは異なり、エンドサイトーシスの過程を経由せずに細胞質へ直接ナノ粒子を取り込む新たな方法を提供するものです。特に、金ナノ粒子、銀ナノ粒子、銅ナノ粒子などの金属ナノ粒子を使用し、細胞質内にプラズモンアンテナを作製します。これにより、エンドサイトーシスの過程を経由せずに細胞質への物質輸送が可能になり、輸送時間の効率化が図られます。また、細胞死による影響を減らすことが可能で、細胞の生存率を向上させることが期待されます。
つまりは、エンドサイトーシスを利用しないでナノ粒子を細胞質へ直接取り込む特許技術
AIによる特許活用案
おすすめ業界 医療・生物学ナノテクノロジー製薬
- 細胞輸送の効率化による新薬開発
- プラズモンアンテナの作製を用いた細胞研究
- ナノ粒子を使った効率的な遺伝子導入法の開発
この技術を薬物の細胞内への輸送方法に応用することで、新薬開発の効率化が期待できます。特に、細胞質への物質輸送が必要な抗がん剤などの開発に活用できる可能性があります。
細胞質内にプラズモンアンテナを作製することで、細胞内での物質の動きや反応をより詳細に観察することが可能になります。これにより、細胞の機能や働きを深く理解するための研究が進展する可能性があります。
この技術を利用することで、ナノ粒子を介した効率的な遺伝子導入法の開発が可能となります。遺伝子を細胞質に直接取り込むことで、遺伝子導入の効率を向上させ、遺伝子編集や遺伝子治療の分野での応用が期待されます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2016-206848 |
発明の名称 | 接着細胞内へのナノ粒子取り込み方法 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
公開番号 | 特開2018-064538 |
登録番号 | 特許第0006841491号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です