知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人物質・材料研究機構
革新的な低温熱電半導体と発電素子

国立研究開発法人物質・材料研究機構
革新的な低温熱電半導体と発電素子

本発明は、従来の銅ガリウムテルル化合物に、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケルから選ばれる1以上の元素を添加することで、低温領域でも高い熱電変換効率を持つp型熱電半導体を提供します。また、この熱電半導体を用いた熱電発電素子も開発されており、これにより従来よりも低温域からの熱回収が可能となり、利用可能な熱の範囲が大きく広がります。これにより、エネルギー効率の向上と環境負荷の軽減が期待できます。

つまりは、高い熱電変換効率を持つ、室温から400℃の低温領域でも作動する新型熱電半導体と発電素子の開発

AIによる特許活用案

おすすめ業界 エネルギー電子部品家電製品

  • 省エネ家電の開発
  • 本発明の熱電半導体と熱電発電素子を用いることで、従来よりも低温領域からの熱を効率的に回収し、エネルギーを生成することが可能です。これを家電製品に応用することで、省エネルギー化の向上が期待できます。

  • 産業用熱源の効率化
  • 本発明の熱電半導体と熱電発電素子は、低温領域でも効率的に熱を電力に変換することができます。これを産業用熱源に応用することで、エネルギーの無駄を削減し、生産コストの軽減が期待できます。

  • エコカーのエネルギー効率向上
  • 本発明の熱電半導体と熱電発電素子をエコカーのエネルギー供給に活用することで、エネルギー効率の向上が期待できます。特に、エンジンから発生する熱を効率的に回収し、電力に変換することが可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2016-204235
発明の名称銅ガリウムテルル系p型熱電半導体、及びそれを用いた熱電発電素子
出願人/権利者国立研究開発法人物質・材料研究機構
公開番号特開2018-067590
登録番号特許第0006893344号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ