知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人情報通信研究機構
電力消費を均一化する通信装置

国立研究開発法人情報通信研究機構
電力消費を均一化する通信装置

この発明は、通信装置が電池などにより駆動する場合、特定の通信装置の電源消費のみが増加し、その結果ネットワーク全体の通信効率を下げる問題を解決します。具体的には、この通信装置は、ルーティングイベントが発生した場合に、隣接装置の中からルーティング先候補となる装置を抽出します。その後、抽出された候補装置それぞれに対応するカウント情報に基づき、ルーティング先となる装置を選択します。この選択プロセスにより、通信装置間の電力消費を均一にし、ネットワーク全体の通信効率を向上させます。

つまりは、メッシュ構造でネットワークを構成する通信装置で、ルーティング先選択の際に電力消費を均一化する機能を持つ。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 情報通信業エネルギー業界電子機器製造業

  • 電力消費を抑えたスマートホームネットワークの構築
  • この通信装置は、スマートホームにおけるデバイス間通信の電力消費を均一化するためのソリューションとして活用できます。デバイス間の通信効率を向上させ、電力消費を抑えることが可能です。

  • メッシュ型無線ネットワークの構築
  • 大規模なメッシュ型無線ネットワークを構築する際に、この通信装置を使用することで、ネットワーク全体の電力消費を均一化し、通信効率を向上させることができます。

  • IoTデバイスの電力効率の向上
  • IoTデバイスは電池駆動が多く、電力効率が重要です。この通信装置は、IoTデバイス間の通信において、電力消費を均一化し、通信効率を向上させ、デバイスの電池寿命を延ばすことが可能です。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2016-207368
発明の名称通信装置
出願人/権利者国立研究開発法人情報通信研究機構
公開番号特開2018-067895
登録番号特許第0006767044号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ