学校法人福岡大学
高性能な環境フレンドリー素材「セルロースナノファイバー樹脂複合体」

学校法人福岡大学
高性能な環境フレンドリー素材「セルロースナノファイバー樹脂複合体」
本発明は、セルロースナノファイバーと共重合体を組み合わせた樹脂複合体の製造方法に関するものです。セルロースナノファイバーは植物由来の材料であるため、環境負荷が低くカーボンニュートラルです。しかしながら、その親水性の高さから汎用樹脂との相溶性が低く、樹脂中に分散させることが難しいという課題がありました。本発明では、セルロースナノファイバーが共重合体により被覆された被覆セルロースナノファイバーを製造します。この共重合体は、側鎖に炭素数16以上の長さのアルカン鎖を有するモノマーとメタアクリル酸とのブロック共重合体であり、エステル結合を形成します。この方法により、セルロースナノファイバーを樹脂中に効率的に分散させることが可能となり、樹脂の機械物性を向上させることができます。
つまりは、セルロースナノファイバーと共重合体を組み合わせた強力な樹脂複合体の製造方法。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 材料科学化学工業環境技術
- 環境フレンドリーな樹脂製品の開発
- セルロースナノファイバーを利用した新素材の開発
- 環境負荷の低減と製品性能の向上
本発明を用いることで、環境負荷の低いセルロースナノファイバーを利用した新たな樹脂製品の開発が可能となります。これにより、製品の強度を維持しつつ、環境に優しい製品開発を進めることができます。
本発明を活用し、セルロースナノファイバーと共重合体の組み合わせによる新素材を開発することができます。これにより、既存の樹脂製品と比べても優れた性能を持つ新素材を生み出すことが可能となります。
本発明は、樹脂の機械物性を向上させるだけでなく、製品の製造過程での環境負荷も低減させることが可能です。これにより、環境負荷の低減と製品性能の向上を両立することができ、企業のサステナビリティの強化に貢献することが可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-145331 |
発明の名称 | セルロースナノファイバー樹脂複合体およびその製造方法、ならびに、被覆セルロースナノファイバーおよびその製造方法 |
出願人/権利者 | 学校法人福岡大学 |
公開番号 | 特開2020-019901 |
登録番号 | 特許第0007127814号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です