日本放送協会
革新的な放送通信連携システム

日本放送協会
革新的な放送通信連携システム
この特許は、アプリケーションが起動可能な複数の編成チャンネルを示す起動範囲情報、またはアプリケーションが参照可能な複数のURIを示すリンク範囲情報を含むアクセス制御ファイルを用い、アプリケーションの起動と制御を行う放送通信連携システムに関するものです。システムはアクセス制御ファイル管理装置、アプリケーション登録装置、アプリケーションサーバ、放送送信装置を含みます。アクセス制御ファイルはアプリケーションに付加または対応付けられ、署名の正当性を検証するアプリケーション認証手段が含まれます。起動範囲情報またはリンク範囲情報を抽出し、それに基づいてアプリケーションの起動を制御します。このシステムは放送通信の連携を強化し、エンドユーザーにとってより便利で効率的なサービスを提供します。
つまりは、放送番組と連携するアプリケーションの起動と制御を可能にする装置
AIによる特許活用案
おすすめ業界 放送業界IT業界通信業界
- スマートテレビ向けのサービス拡張
- マルチスクリーン環境でのアプリケーション同期
- 高度な広告配信システムの開発
スマートテレビの機能を拡張し、視聴者が特定の放送内容に連動した特定のアプリケーションを自動的に起動できるようにすることで、視聴体験をより豊かで便利なものにします。
テレビ、スマートフォン、タブレットなどの複数のデバイスで同時にアプリケーションを起動し、同期させることが可能になります。これにより、ユーザーはデバイス間でシームレスなエクスペリエンスを享受できます。
この技術を使用して、視聴者が見ている番組に関連したアプリケーションを自動的に起動することで、広告の配信をより個別化し、効果的なターゲティングを実現します。これにより、広告主は広告の効果を最大化し、視聴者は自分の興味に合った広告を受け取ることができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-237578 |
発明の名称 | 放送通信連携受信装置及び放送通信連携システム |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2018-077869 |
登録番号 | 特許第0006423067号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です