日本放送協会
データの新次元、階層的多重化装置

日本放送協会
データの新次元、階層的多重化装置
本特許は、映像・音声信号を含む複数の信号を多重化し、それを送信する再多重化装置、送信装置、及びこれらに搭載されるチップ、またはそれらを制御するプログラムについて述べています。データユニット領域とヘッダを含むパケットを生成し、それらを所定のサイズに分割して格納します。多重化された階層毎のデータはフレーム化され、それをOFDM信号として構成し、送信します。この機器は、各階層の出力割合が一定となるようにデータを調整する機能も持ち合わせています。
つまりは、画像・音声信号の多重化と送信を行う再多重化装置、送信装置、チップ、及びプログラムに関する特許。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 テレビ放送業界電子機器製造業ソフトウェア開発業界
- モバイル端末向けのデータ伝送最適化
- フレキシブルなデータ送信システムの開発
- 次世代のデジタル放送システムの構築
本特許の技術を活用することで、一つのチャンネル内で複数のサービスを提供できます。特に、移動受信端末(モバイル端末)向けのサービス提供において効果を発揮します。
本特許の技術を用いることで、様々なデータを効率的に送信するシステムを開発することが可能となります。これにより、データ送信の効率化とともに、送信データの管理や処理も容易になります。
本特許の技術を活用することで、次世代のデジタル放送システムを構築することができます。これにより、一つのチャンネル内で複数のサービスを提供し、それぞれのサービスの画質と雑音耐性を最適化することが可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-209105 |
発明の名称 | 再多重化装置、送信装置、チップ、およびプログラム |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2018-078552 |
登録番号 | 特許第0007054333号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です