日本放送協会
マルチチャンネル伝送の最適化を可能にする再多重化装置

日本放送協会
マルチチャンネル伝送の最適化を可能にする再多重化装置
この特許は、映像・音声信号が多重化された複数の階層それぞれのデータを再多重化する装置と、その装置を搭載するチップについて述べています。この装置は、データユニット領域とヘッダを含むパケットを生成し、そのパケットには特定の情報や同期制御情報が格納されます。また、OFDM信号を構成し、その信号を送信する送信装置に、生成されたパケットを出力します。特に、ヘッダにはデータユニット領域に同期制御情報が格納されているか否かを示す情報が含まれており、その情報に基づき特定のパケットを特定することが可能です。これにより、多重化された信号の伝送効率と品質が向上します。
つまりは、多重化された映像・音声信号の再多重化とOFDM信号の構成・送信を効率化する装置と搭載チップです。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 通信業界放送業界IT業界
- 高品質なマルチメディア放送サービスの提供
- 通信ネットワークの負荷軽減
- IoTデバイスへの応用
この再多重化装置と搭載チップを利用することで、映像・音声信号の伝送品質を向上させることが可能です。これにより、ユーザーは高品質なマルチメディア放送を享受することができます。
ネットワーク上で大量の映像・音声データを効率よく伝送するために、再多重化装置とチップの使用が考えられます。これにより、通信ネットワークの負荷軽減と帯域の最適化に寄与することができます。
IoTデバイス間でのデータ伝送にこの技術を活用することで、データの伝送効率と処理速度を向上させることができます。これにより、IoTデバイスのパフォーマンスの向上と、エネルギー効率の改善に寄与することが期待できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-209121 |
発明の名称 | 再多重化装置、送信装置、チップ、およびプログラム |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2018-078556 |
登録番号 | 特許第0006985891号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です