知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
次世代のデジタル放送伝送を実現する特許テクノロジー

日本放送協会
次世代のデジタル放送伝送を実現する特許テクノロジー

本特許は、データの伝送効率を向上させるための再多重化装置、分離装置、及びチップに関する技術です。特に、デジタル放送伝送におけるデータの伝送効率を向上させることを目的としています。送信装置は、映像・音声等のデータを伝送フレーム毎に送信します。再多重化装置は、1以上の階層データを再多重化し、伝送パケットを生成します。この伝送パケットは変調器に出力され、伝送フレームの同期又は制御に用いる同期制御情報を含みます。受信装置に搭載されるチップは、送信装置から送信されるOFDM信号を復調し、伝送フレームから階層データ及び付加データを分離します。この特許技術により、データの伝送効率を大幅に向上させることが可能となります。

つまりは、高効率なデータ伝送を可能にする再多重化装置、分離装置、及びチップの特許

AIによる特許活用案

おすすめ業界 電子工学通信工学ブロードキャスト

  • 次世代のデジタル放送伝送システムの開発
  • この技術は、次世代のデジタル放送伝送システムの開発に活用できます。特に、データの伝送効率を向上させるために必要な再多重化装置、分離装置、及びチップの設計や開発に役立ちます。

  • 現行のデジタル放送伝送システムのアップグレード
  • この特許技術を活用することで、現行のデジタル放送伝送システムをアップグレードし、データの伝送効率を向上させることが可能です。これにより、放送品質を向上させるとともに、放送帯域の有効利用を実現できます。

  • 新たな通信技術の研究開発
  • この特許の技術を基に、新たな通信技術の研究開発を行うことも可能です。特に、データの伝送効率を向上させるような新たな通信手法や技術の開発に活用できます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-209806
発明の名称再多重化装置、分離装置及びチップ
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2018-078560
登録番号特許第0007048260号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ