知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

独立行政法人国立高等専門学校機構
革新的なチャネル配置による高精度複合素子センサ

独立行政法人国立高等専門学校機構
革新的なチャネル配置による高精度複合素子センサ

本特許は、基板上に配列される複数の複合素子を備えた複合素子センサに関するものです。各複合素子は、鎖状構造を有する導電性高分子化合物と、この導電性高分子化合物に対してその鎖状構造の延在方向に離散的にドープされている磁性粒子と、を有する超常磁性状態の複数のチャネルが、相互に電気的に絶縁された状態で直接的に隣接して配列されることにより構成されています。導電性高分子化合物層の一端部または各端部には圧電性強誘電体が接合しています。さらに、複数の複合素子のうちの一部における複数のチャネルの延在方向と、残りの複合素子における複数のチャネルの延在方向とが相互に直交するように配置されています。これにより、高精度な情報処理が可能となります。

つまりは、独自の複合素子センサを用いた情報処理装置を実現。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 半導体製造業電子部品・デバイス製造業情報通信業

  • 高精度な位置情報検出システム
  • 本特許を活用し、複合素子センサの特性を利用した高精度な位置情報検出システムを開発する。直交配置により、2次元的な位置情報を高精度に検出でき、ロボット技術や自動運転技術に貢献します。

  • フレキシブルな情報処理デバイス
  • 複数のチャネルが直交する特性を利用し、フレキシブルな情報処理デバイスを開発します。デバイスの形状に応じてチャネルの配置を変えることで、曲面や柔軟な表面でも情報処理が可能となります。

  • 高精度な医療機器
  • 本特許の複合素子センサを活用し、体内の微細な動きを検出する高精度な医療機器を開発します。微小な変動も検出できるため、早期診断や病状の進行度を詳細に把握することが可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2016-224848
発明の名称複合素子、情報処理装置および複合素子センサ
出願人/権利者独立行政法人国立高等専門学校機構
公開番号特開2018-081734
登録番号特許第0006811474号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ