知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

学校法人福岡大学
高度な異種材料接合技術の新時代

学校法人福岡大学
高度な異種材料接合技術の新時代

本特許は、構造用鋼材とその他の固化材(コンクリート、モルタル、グラウト、合成樹脂など)とを接合するための異種材料接合構造に関するものです。ここでのキーとなるのは、異なる材料間の接合を確保するための断抵抗部材です。この部材は、基板部とその一部から突出した突縁部を有し、基板部の一方の面から突出する少なくとも一つの貫通孔を通じて固化材が充填されます。また、各種の構造用鋼材(H形鋼、角形鋼管、十字形鋼等)に対応可能で、鉄筋を介して接合することも可能です。これにより、構造物の強度や耐久性を向上させ、より長期間にわたって安定した性能を発揮させることが可能となります。

つまりは、構造用鋼材と異なる材質の固化材を接合するための新規な異種材料接合構造。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 建設業製造業建築業

  • 建築物の強度向上
  • 本特許の技術を使用することで、建築物の強度と耐久性を向上させることが可能です。これにより、長期間にわたって安定した性能を発揮させることができます。

  • 橋梁や道路の強化
  • 本特許の技術は、橋梁や道路などの公共インフラの建設や補修にも活用できます。異なる材料間の強固な接合により、構造物の耐久性を大幅に向上させることができます。

  • 長寿命化によるコスト削減
  • 本特許の技術を利用することで、構造物の寿命を延ばし、頻繁な修繕や交換のコストを削減することが可能です。これにより、長期的な運用コストの削減に寄与します。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2019-165696
発明の名称異種材料接合構造
出願人/権利者学校法人福岡大学
公開番号特開2021-042588
登録番号特許第0007396623号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ