知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人情報通信研究機構
効率的な無線通信管理の新たなパラダイム

国立研究開発法人情報通信研究機構
効率的な無線通信管理の新たなパラダイム

本特許技術は、無線端末と基地局間で無線通信を行う無線通信システムと方法に関するもので、高密度に配置される無線通信ネットワークの通信リソースの競合を公平に管理し、各無線端末を効率よく制御することができます。また、ネットワーク全体のQoS(Quality of Service)を向上させることが可能です。このシステムは、基地局が無線端末に対して送信する下りデータのパケットを分類し、上りデータの情報を収集して仮想的な送信キューに格納します。そして、通信機会が与えられた場合に、データ量に基づいて下りデータを送信するか、上りデータの送信を促すかをスケジュールします。

つまりは、基地局と無線端末の間で行われる無線通信の送信量を最適化する特許技術

AIによる特許活用案

おすすめ業界 通信業界IT業界スマートデバイス製造業界

  • スマートシティの通信網構築
  • 高密度に配置される無線通信ネットワークを効率的に管理することが求められるスマートシティの環境において、本技術を活用して通信リソースの競合を公平に管理し、各無線端末を効率よく制御することができます。

  • インテリジェントトランスポーテーションシステム(ITS)への適用
  • 車両間通信や車両とインフラとの通信が重要となるITSでは、本技術を活用することで、通信リソースの競合を適切に管理し、無線通信の効率を最大化することが可能となります。

  • IoTデバイスの通信管理
  • 多数のIoTデバイスが存在する環境では、デバイス間の通信リソースの競合が問題となります。本技術を活用することで、各デバイスの通信を効率的に管理し、ネットワーク全体のパフォーマンスを向上させることができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2016-240430
発明の名称無線通信システム及び方法
出願人/権利者国立研究開発法人情報通信研究機構
公開番号特開2018-098603
登録番号特許第0006841413号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ