知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
革新的な送受信装置で大容量データをスムーズに伝送

日本放送協会
革新的な送受信装置で大容量データをスムーズに伝送

本発明は、送信装置、受信装置、およびチップに関するもので、大容量データの伝送を効率化します。送信装置は、データフレームの各々を対応する第1および第2の変調部に交互に出力するように構成されています。一方、受信装置は、第1および第2の受信系統を有し、TSパケットを分離し、それぞれを対応するDVB-AS送信処理部に交互に出力します。TSパケット分離部は、データフレームの先頭のTSパケットに対して付与されている同期ワードをTSパケットの同期ワードに変更する機能も有しています。さらに、これらの送受信装置を機能させるためのプログラムを実行するプロセッサによって構成されるチップも提供します。これにより、次世代放送サービスなど、大容量データの伝送が必要な場面でのデータ伝送の効率化が期待できます。

つまりは、データ伝送の効率化を可能にする新たな送受信装置とその制御チップの開発

AIによる特許活用案

おすすめ業界 放送業界通信業界IT業界

  • 次世代放送サービスのデータ伝送効率化
  • 4K・8K試験放送など、高精細な映像と臨場感のある音声を伝送する次世代放送サービスでは、伝送すべきデータの量が飛躍的に増加します。本発明の送受信装置とチップを使用することで、大容量データの効率的な伝送を実現し、放送品質の向上に寄与します。

  • 放送局外での番組制作の効率化
  • スポーツ中継やニュース中継など、放送局外で制作する番組素材は、番組制作の現場から放送局へ無線で伝送されます。本発明の送受信装置とチップを活用することで、これらの伝送過程を効率化し、リアルタイム性の向上やコスト削減に貢献します。

  • データ通信インフラの構築
  • 本発明の送受信装置とチップは、通信業界におけるデータ通信インフラの構築にも活用できます。大容量データの伝送が必要な通信ネットワークの構築や、既存ネットワークのアップグレードに役立てることが可能です。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-252584
発明の名称送信装置、受信装置及びチップ
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2018-110395
登録番号特許第0007048310号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ