国立研究開発法人物質・材料研究機構
マグネシウムベースの最先端医療用生体吸収性部材

国立研究開発法人物質・材料研究機構
マグネシウムベースの最先端医療用生体吸収性部材
本特許は、マグネシウムまたはマグネシウム合金基材の表面に炭酸アパタイト結晎を主成分とする生体吸収性被膜を析出させる医療用生体吸収性部材の製造方法に関するものです。この製法は、医療用生体吸収性デバイスに対して、必要な強度を保持しながら、埋め込み後の任意の期間にわたって腐食を抑制することが可能です。具体的には、ステント、ミニプレート、スキャホールドなどの医療用生体吸収性デバイスに利用されます。この製法により、耐食性被膜を形成することで、マグネシウム材の機械的特性を保つことが可能となります。また、高い生体適合性も得られ、長期間にわたる埋入にも対応できます。
つまりは、マグネシウムまたはマグネシウム合金基材に炭酸アパタイト結晶を主成分とする生体吸収性被膜を析出させる医療用生体吸収性部材の製造方法。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 医療機器製造業バイオテクノロジーマテリアル科学
- バイオデバイスの素材開発
- 医療用インプラントの改良
- 生体吸収性デバイスの開発
本特許の製造方法を用いて、新たな医療用生体吸収性デバイスの素材として利用することが可能です。これにより、患部の治癒を促進し、長期間の強度保持と生体適合性を実現できます。
既存の医療用インプラントの素材を本特許の製造方法を用いたマグネシウム材に置き換えることで、インプラントの性能を向上させることが可能です。特に、骨折治療などの領域での応用が期待できます。
本特許の製造方法を用いて、生体内で溶解する期間を調整可能な生体吸収性デバイスを開発することができます。これにより、患者の負担を軽減し、より効率的な治療を実現することが可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-007991 |
発明の名称 | 医療用生体吸収性部材とその製造方法 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
公開番号 | 特開2018-114187 |
登録番号 | 特許第0006783465号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です