日本放送協会
次世代のマルチメディア伝送技術

日本放送協会
次世代のマルチメディア伝送技術
この特許は、デジタル放送や通信システムで用いられるトランスポートストリーム(TS)とともに、可変長パケットを効率的に伝送するための送受信装置に関するものです。特に、TSパケットと可変長パケットを一緒に送受信する際に、フレームヘッダ情報に含めずに可変長パケットの先頭位置を示すフラグを配置することで、データの抽出と復元を効率的に行うことができます。これにより、映像や音声信号の伝送だけでなく、IPパケットといった別のデータ形式を一緒に多重伝送することが可能となります。
つまりは、可変長パケットとトランスポートストリーム(TS)を多重伝送するための送受信装置
AIによる特許活用案
おすすめ業界 テレビ放送業通信業IT業界
- デジタル放送システムの効率化
- ファイル型コンテンツ配信サービスの強化
- 通信インフラの拡充
この技術を活用して、映像や音声信号のデータ伝送をより効率的に行うことができます。TSパケットと可変長パケットを一緒に多重伝送することで、データ伝送の効率を大幅に向上させることが可能です。
衛星放送やケーブルテレビ、地上放送などの自主放送で、この技術を用いてIPパケットを多重して伝送することで、通信系や蓄積系のファイル型コンテンツ配信サービスを追加することができます。
この技術を活用することで、通信インフラの拡充に貢献できます。特に、高速なデータ通信が求められる5Gや次世代の通信システムにおいて、この技術は大きな役割を果たすことが期待されます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-031296 |
発明の名称 | 送信装置及び受信装置 |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2018-121341 |
登録番号 | 特許第0006368451号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です