学校法人同志社
革新的な抗がん剤:二核金属錯体

学校法人同志社
革新的な抗がん剤:二核金属錯体
この特許は、新型の抗がん剤である二核金属錯体について記載しています。シスプラチンのように直接がん細胞のDNAに結合し、その立体構造を歪めて抗がん作用を示すものの、シスプラチンのような副作用(嘔吐、腎毒性など)を示すことが少ないとされています。具体的には、二核化配位子又はその二核化配位子を有する二核金属錯体という化合物を核酸切断剤や抗がん剤として使用します。これにより、がん細胞のDNAを切断し、増殖を抑制します。また、本特許の二核金属錯体は、微生物に依存しない人工的で簡易な合成法により得られるため、製造コストも低減できるとされています。
つまりは、シスプラチンに代わる新型の抗がん剤で、副作用のリスクを低減します。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 医薬品製造業医療業バイオテクノロジー業
- 新規抗がん剤の開発
- 既存抗がん剤との併用
- 抗がん剤の製造プロセスの最適化
この特許の二核金属錯体は新規抗がん剤として開発可能です。シスプラチンに代わる新しい抗がん剤として、副作用のリスクを低減しながら効果的な治療を提供することが可能です。
この二核金属錯体は、既存の抗がん剤と併用することで、より効果的な治療結果を期待できます。副作用のリスクを減らしつつ、治療効果を高める可能性があります。
二核金属錯体は、微生物に依存しない人工的で簡易な合成法により得られます。これにより、製造プロセスを効率化し、経済的な抗がん剤の製造が可能になります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-031307 |
発明の名称 | 二核化配位子又は二核金属錯体 |
出願人/権利者 | 学校法人同志社 |
公開番号 | 特開2018-135304 |
登録番号 | 特許第0006892103号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です