パナソニックIPマネジメント株式会社
植物病原菌センシング

大阪府
登録情報の修正申請パナソニックIPマネジメント株式会社
植物病原菌センシング
大阪府
登録情報の修正申請技術概要
発病するまで発見できず、対応が後手に回りやすい 植物の病害について、植物病原菌の特性に着目し、 発病前に検出
農業従事者の高齢化が進むなか、勘と経験に依存しない病害 対策を実現
つまりは、目に見えない空気中の病原菌を捕捉・検出し、病害の発生を予測します。
特徴
- 植物の細胞壁を模した人工細胞壁により、植物病原菌の 特性を利用して病原菌を検出
- 人工細胞壁は自然由来の成分(セルロース)を利用
- 病原菌の種類を特定できるので、最適な農薬投与が可能で病害を抑制できる
効果的な使い方

活用シーン
- 収量増加
- 減農薬による高付加価値化
- 予測結果を基に農業従事者にアドバイスする農業カウンセリング
活用分野
- ハウス栽培
- 植物工場
- 屋外の農園
AIによる特許活用案
おすすめ精密農業・アグリテック業界農薬・バイオスティミュラント業界食品・流通業界
- 病害検出と農業AI診断システムの開発
- 予防型バイオスティミュラント開発
- 農作物の品質保証・サプライチェーン管理
病害を早期検出するセンサーを用いて、AIによる農作物の健康状態診断と連携し、収量向上と減農薬栽培を実現。
早期検出された病害リスクに基づき、化学農薬に頼らない病害予防用のバイオスティミュラントを開発。
農作物の病害リスクを事前に検出し、流通段階での品質管理や安全性の向上を図る。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-226165号 |
出願日 | 2015/11/19 |
発明の名称 | 試験試料が植物病原性卵菌を含有するかどうかを判定する方法 |
出願人/権利者 | パナソニックIPマネジメント株式会社 |
住所 | 大阪府 |
公開番号 | 特開2017-029131号 |
登録番号 | 特許第6167309号 |
特許取得国: JP
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です