国立大学法人静岡大学
革新的なプロトン伝導性電解質を利用した燃料電池

国立大学法人静岡大学
革新的なプロトン伝導性電解質を利用した燃料電池
本特許は、アミノ基を有するカチオンを含む新型のプロトン伝導性電解質と、それを使用した燃料電池に関するものです。従来の燃料電池は、イオン交換膜の耐熱性が低く、作動温度が水の沸点未満に制限されることなどから、比較的低温での運転が必要でした。しかし、本発明により開発されたプロトン伝導性電解質は、100度以上の高温でも無加湿での使用が可能です。これにより、燃料電池の作動温度を上げることで、発電効率の向上や触媒の使用量の低減などの利点が得られます。また、自動車などへの応用も期待されています。
つまりは、高温でも無加湿で動作可能な、新型のプロトン伝導性電解質を用いた燃料電池
AIによる特許活用案
おすすめ業界 自動車業界エネルギー業界化学業界
- 高効率燃料電池の開発
- 燃料電池搭載車の開発
- 環境に優しい発電システムの構築
本特許のプロトン伝導性電解質を利用することで、高温でも無加湿で動作する燃料電池の開発が可能となります。これにより、発電効率の向上や触媒の使用量の低減を実現し、コスト削減やエネルギー効率の向上が期待できます。
本特許のプロトン伝導性電解質を利用した燃料電池は、小型化や軽量化が可能であるため、自動車への応用が期待されています。高温でも動作可能な燃料電池を搭載した車の開発により、燃費の良い、エコロジカルな車の実現が可能となります。
本特許のプロトン伝導性電解質を用いた燃料電池は、環境に優しい発電システムの一部として利用可能です。再生可能エネルギーと組み合わせることで、持続可能なエネルギー供給システムの構築が期待できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-037033 |
発明の名称 | プロトン伝導性電解質及び燃料電池 |
出願人/権利者 | 国立大学法人静岡大学 |
公開番号 | 特開2018-142491 |
登録番号 | 特許第0006952975号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です