知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

学校法人早稲田大学
革新的な羽ばたき型飛行機、二つの飛行モードを実現

学校法人早稲田大学
革新的な羽ばたき型飛行機、二つの飛行モードを実現

この特許は、水平飛行と垂直飛行を自在に行うことが可能な羽ばたき型飛行機に関するものです。従来の羽ばたき型飛行機は、機体の姿勢制御が難しく、特にホバリング等の低速飛行時に必要となる力が発生し難いという課題がありました。本特許では、重心移動手段を備えた新たな羽ばたき型飛行機を提案します。これにより、機体の進行方向前後に延びる胴部と、その胴部の前側に取り付けられる羽ばたき動作手段を有する飛行機で、飛行時の姿勢を変化させる重心移動手段を用いて、水平飛行と垂直飛行の両方を可能にします。さらに、飛行制御や離着陸も自動で行えるため、飛行環境の制約を大幅に軽減します。

つまりは、水平飛行と垂直飛行が可能な羽ばたき型飛行機の特許

AIによる特許活用案

おすすめ業界 航空業界ドローン技術ロボティクス

  • 都市空間を活用した新たな配送システム
  • ビル群の間をすり抜け、垂直に離着陸可能なこの羽ばたき型飛行機は、都市空間を活用した新たな配送システムの開発に利用できます。ドローン配送が困難な高層ビル地区でも、この飛行機であれば容易に配送が可能になります。

  • 災害時の救助活動
  • 垂直飛行が可能なこの羽ばたき型飛行機は、災害時の救助活動にも使用できます。困難な地形や閉鎖された空間でも活動できるため、人命救助に大いに貢献できます。

  • 環境調査や監視業務
  • 自動制御機能を持つこの羽ばたき型飛行機は、環境調査や監視業務にも活用できます。森林や湖沼などの難アクセス地域でも、精密な観測が可能になります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-042236
発明の名称羽ばたき型飛行機
出願人/権利者学校法人早稲田大学
公開番号特開2018-144668
登録番号特許第0006831566号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ