知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人東京工業大学
デンドリマーを用いた精密な金属塩集積技術

国立大学法人東京工業大学
デンドリマーを用いた精密な金属塩集積技術

この特許は、異なる部位に互いに金属種が異なる4種以上の異種金属塩化合物を集積したデンドリマーの製造方法を提供します。この方法では、デンドリマーを含む溶液を調製し、それに4種以上の異種金属塩化合物を混合します。その結果、異種金属塩化合物がデンドリマーの異なる部位ごとに集積したデンドリマーの金属塩集積体が得られます。この技術は、酸化反応などの化学反応フィールドで役立つ可能性があります。また、このデンドリマーの異種金属塩集積体を用いて、4種以上の異種金属を含むサブナノ金属粒子を製造する方法も提供します。

つまりは、異種金属塩化合物を精密に集積したデンドリマーを用いた製造技術

AIによる特許活用案

おすすめ業界 化学工業材料科学ナノテクノロジー

  • ナノスケールの触媒製造
  • この特許の技術は、触媒の製造に利用できます。特に、異種金属を精密に集積したデンドリマーを用いて、ナノスケールの金属粒子触媒を製造することが可能です。これにより、触媒の反応活性を向上させ、効率的な化学反応を実現することが期待できます。

  • 環境負荷の低減
  • この技術を用いれば、酸化剤として空気や酸素を用いる場合の高温度条件や、有機溶媒の使用を避けることができます。これにより、化学反応の環境負荷を低減することが可能となります。

  • 高効率の資源化学・燃料化学
  • 資源化学や燃料化学の分野で、異種金属塩化合物を精密に集積したデンドリマーを用いることで、反応効率を大幅に向上させることができます。特に、この技術を用いて製造されたサブナノ金属粒子は、反応活性が高く、効率的な化学反応を実現することが期待できます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-228985
発明の名称4種以上の異種金属塩化合物を精密集積したデンドリマーの異種金属塩集積体とサブナノ金属粒子の製造方法
出願人/権利者国立大学法人東京工業大学
公開番号特開2018-145172
登録番号特許第0006582310号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ