国立大学法人豊橋技術科学大学
スケッチから3Dモデリングへ、現実をより忠実に再現

国立大学法人豊橋技術科学大学
スケッチから3Dモデリングへ、現実をより忠実に再現
本発明は、スケッチや手書き画像から特徴量を抽出し、それを用いて類似した形状の三次元物体モデルを検索するシステムに関するものです。従来の技術では、三次元物体モデルを二次元に投影した画像との類似度をもとに検索を行うため、三次元物体モデルの全体的な形状が無視されるという課題がありました。しかし、この発明により、検索対象の三次元物体モデルと類似する形状を持つ三次元物体モデルの検索が可能となります。これにより、検索精度が向上し、科便に検索結果が得られるようになります。
つまりは、手書き画像から特徴量を抽出し、類似した形状の三次元物体モデルを検索する技術
AIによる特許活用案
おすすめ業界 製造業IT業デザイン業
- 3Dプリンティングの精度向上
- 製品デザインの効率化
- オンラインショッピング体験の向上
手書きのスケッチや画像から直接、より精度の高い3Dモデルを作成することで、3Dプリンティングの精度を向上させることが可能となります。
従来は2Dのスケッチから3Dモデルを作成する際に時間と労力がかかっていましたが、この技術を活用することで、製品デザインのプロセスを効率化することができます。
ユーザーが商品のスケッチをアップロードすれば、それに最も近い3D商品モデルを検索し、オンラインでのショッピング体験を向上させることができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-042156 |
発明の名称 | 画像特徴量及びそれを用いる三次元形状検索システム |
出願人/権利者 | 国立大学法人豊橋技術科学大学 |
公開番号 | 特開2018-147262 |
登録番号 | 特許第0006942330号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です