国立研究開発法人産業技術総合研究所
環境調和性を持つ多孔質体とその製造方法

国立研究開発法人産業技術総合研究所
環境調和性を持つ多孔質体とその製造方法
この特許は、キトサンやその塩といった水溶性多糖類を用いて形成される多孔質体及びその製造方法に関するものです。特に、ナノメートルサイズの比較的均一な空隙を有する構造が特徴で、低密度(0.04g/cm^3以下)でありながら熱伝導率が低く、さらに柔軟性を有しています。これは、水溶性多糖類が溶解した水溶液を出発原料とし、架橋剤を加えて湿潤ゲルを形成するゲル化工程と、前記湿潤ゲルに含まれる溶媒を除去する乾燥工程によって製造することができます。そのため、高性能断熱材としての活用が期待されています。
つまりは、水溶性多糖類を用いて形成される低密度の多孔質体とその製造方法に関する特許です。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 建築材料業界環境産業医療業界
- 高性能断熱材としての利用
- 無機ナノ粒子を担持した複合樹脂の製造
- バイオマス由来の新素材開発
この多孔質体は、低密度でありながらも熱伝導率が低く、柔軟性を有しているため、高性能の断熱材として利用することができます。特に、建築物の断熱材として使用すれば、エネルギー効率の向上に寄与します。
この多孔質体の内部に無機ナノ粒子を担持した複合樹脂を製造することも可能です。これにより、新たな種類のセンサ材料を開発することができ、例えば、環境モニタリングや医療分野での利用が期待されます。
この特許は、バイオマス由来の水溶性多糖類を用いた多孔質体の製造方法を提供します。これにより、新たなバイオマス由来の素材を開発することが可能となり、環境負荷の低減に寄与します。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-053654 |
発明の名称 | 多孔質体及びその製造方法 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
公開番号 | 特開2018-154765 |
登録番号 | 特許第0006881741号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です