国立大学法人金沢大学
早期発見を可能にする大腸癌検出技術

国立大学法人金沢大学
早期発見を可能にする大腸癌検出技術
この特許は、大腸癌の早期検出を可能にする新たな技術に関するものです。具体的には、大腸癌患者の血液中に上昇するケモカインの一種であるMIP-1eとEotaxinの濃度を測定し、それらの値が特定の基準を超える場合に大腸癌の存在を推定します。既存の大腸癌検出手段としては、便中の血液を調べる便潜血検査や腫瘍マーカーの測定が用いられていますが、これらの手段は早期発見には必ずしも有用ではありません。しかし、本発明による手法は、早期の大腸癌でも血中のMIP-1eとEotaxinの濃度が上昇することを利用しているため、早期段階での発見を可能にします。また、この手法を用いることで、大腸癌の高感度な検出が可能となります。
つまりは、大腸癌患者の血液中に上昇する液性因子MIP-1eとEotaxinを測定する新たな大腸癌検出技術
AIによる特許活用案
おすすめ業界 医療業界製薬業界バイオテクノロジー業界
- 新たな大腸癌検出キットの開発
- 病院での診断精度向上
- 大腸癌リスクのスクリーニング
本技術を用いて血液検査を行う新たな大腸癌検出キットを開発することが可能です。MIP-1eとEotaxinの濃度を測るための試薬を含んだキットを提供し、早期の大腸癌検出を可能にします。
既存の便潜血検査や腫瘍マーカー測定と併用することで、診断の精度を向上させることができます。早期発見が困難だった大腸癌をより早期に検出することで、治療の成功率を高めることが可能です。
本技術を用いて、一般の健康診断の一環として大腸癌のリスクをスクリーニングすることができます。早期発見が難しい大腸癌の予防に対する意識を高め、早期治療につなげることが可能です。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-050329 |
発明の名称 | 血中ケモカインをマーカーとして用いた大腸癌の検出 |
出願人/権利者 | 国立大学法人金沢大学 |
公開番号 | 特開2018-155506 |
登録番号 | 特許第0006984862号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です