パナソニック株式会社
光ID

大阪
登録情報の修正申請パナソニック株式会社
光ID
大阪
登録情報の修正申請技術概要
LED光源から光ID信号を発信し、スマートフォンのアプリを開始て情報を表示
病院や地下のように4G、5Gなどの電波が届かない場所でも、 Wi-Fiなどのモバイル通信ができれば情報提供が可能で、LED光源を活用してスマートフォンに効果的な情報提供ができます。
特徴
- 通信経路が見えるため、直感的に受信、遮蔽が容易
- 直進性があるため、屋内位置測位に利用でき、混信しづらい
- 照明としてのエネルギーで足り、通信エネルギーが不要
- 電子回路に干渉せず、人体への安全性が高い
- 電波法の適用対象外であり、法規制がなく自由に利用可能
表示物のデザインを損なわない形でID情報を追加可能

効果的な使い方
活用シーン
- 広告・情報発信
- 商品情報の配信やECサイトへの誘 導
- 展示空間で解説を配信。来場者が興味ある情報に個別ですぐにアクセスできる
- クーポン・スタンプ
- お得なクーポン・スタンプを配信し、利用率・リピート率の向上を見込む
- 拡張現実(AR)表示
- 光ID信号とともに周辺の空間をスマートフォンで認識し、現実の映像とデジタル情報を合成した映像をスマートフォンに表示
活用分野
- デジタルサイネージ
- 美術館・博物館などの展示空間
- 店舗空間
AIによる特許活用案
おすすめ小売・EC業界 観光・文化施設(博物館・美術館・遺跡など)交通・公共インフラ業界
- 店舗内でのスマートショッピング体験
- デジタルガイド&AR体験の提供
- 駅・空港・バス停での情報提供&ナビゲーション
- 病院・薬局での情報提供&ナビゲーション
店舗内の各商品棚や商品にLED光源を設置し、スマートフォンでかざすだけで詳細情報を取得できるようにする。
博物館・美術館・観光スポットにLED光源を設置し、来場者がスマホをかざすと、展示物の解説やARコンテンツを表示。
駅・空港・バス停・商業施設内にLED光源を設置し、利用者がスマホをかざすことで、リアルタイム情報やナビゲーションを提供。
病院や薬局にLED光源を設置し、来院者がスマホをかざすことで、診察・薬の情報を取得できる仕組みを構築。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2013-110447号 |
出願日 | 2013/05/24 |
発明の名称 | 情報通信方法および情報通信装置 |
出願人/権利者 | パナソニック株式会社 |
住所 | 大阪 |
公開番号 | 特開2014-212504号 |
登録番号 | 特許第5395293号 |
特許取得国: JP
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です