学校法人同志社
革新的な難燃性樹脂組成物とその判定方法

京都府京田辺市多々羅都谷1-3
登録情報の修正申請学校法人同志社
革新的な難燃性樹脂組成物とその判定方法
京都府京田辺市多々羅都谷1-3
登録情報の修正申請本特許では、熱可細性樹脂、セルロース系材料、リン酸系難燃剤を組み合わせた樹脂組成物とその難燃性判定方法が提案されています。特に、樹脂組成物はセルロースの脱水反応による難燃効果を引き出し、リン酸系難燃剤がその反応を促進することで、高い難燃性を得ることが可能です。難燃性の判定は熱重量分析における重量減少速度ピーク時の温度を基に行われ、これにより難燃性を効率的に評価することができます。難燃性が高く、しかも機械的特性の低下や高コストを抑えることが可能なこの樹脂組成物は、プラスチック等の有機材料が広範に利用される現代社会において、火災の防止という観点から大いに期待されます。
つまりは、高い難燃性を実現しながら、機械的特性の低下とコスト増加を抑えるための樹脂組成物とその難燃性判定方法。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 化学工業プラスチック製造業建築業
- 難燃性を要するプラスチック製品の製造
- 難燃性建材の開発
- 難燃性評価技術の開発
家電品や自動車部品など、火災の原因となりやすい場所で使われるプラスチック製品の製造に本樹脂組成物を用いることで、難燃性を高めることができます。
建築材料に本特許の樹脂組成物を採用することで、高い難燃性を持つ建材を開発することが可能です。これにより火災リスクの高い建築物の安全性を向上させることが期待できます。
本特許に記載の難燃性判定方法を用いて、新たな難燃性評価技術を開発することが可能です。これにより、樹脂組成物の難燃性を効率的に評価し、素材選定や製品開発をより確実に進めることができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 | ASK 実証実験 | ASK サンプル・プロトタイプ | ASK
特許評価書
- 権利概要
| 出願番号 | 特願2017-060959 |
| 発明の名称 | 樹脂組成物及び樹脂組成物の難燃性判定方法 |
| 出願人/権利者 | 学校法人同志社 |
| 住所 | 京都府京田辺市多々羅都谷1-3 |
| 公開番号 | 特開2018-162398 |
| 登録番号 | 特許第0006624740号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です
