知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

パナソニック株式会社 / 株式会社スワローインキュベート
視線センシング

パナソニック株式会社 / 株式会社スワローインキュベート
視線センシング

技術概要

視線情報と個人情報を紐づけて、視線の向きを観測します。

  1. 顧客がどこを見ているかを判別
  2. ヘッドマウントディスプレイ機器で視線を検出して、UX・臨場感をさらに演出
  3. 目の動きでスマホ操作し、インターフェースとして活用

目の動きをモニタリングして、どこを見ているか判定します。

特徴

  • 初期化不要で、高精度かつ安定して瞳孔を検出
  • 夜間や暗いトンネル内での検出、眼鏡への映り込みへの対策有り
  • 展示ディスプレイに対する注視度や関心度の評価へ展開可能
  • 市販の「スマホカメラ」や「WEBカメラ」に機能を追加して使用可能

効果的な使い方

活用シーン

  • 自動車分野
    • 運転者の視線検知により、注意力を認知して安全運転の促進、ナビゲーションや空調等を視線で操作して利便性を向上
  • アミューズメント分野
    • 利用者の視線の動きに応じてゲームを操作したり、ゲーム展開の変化に活用
  • 店舗設計
    • 顧客がどの商品に興味を持っているかにより、陳列方法を最適化し、販売戦略の改善に活用

活用分野

  • 自動車分野
  • アミューズメント分野
  • 店舗設計

 

AIによる特許活用案

おすすめマーケティング・広告業界小売・EC業界自動車・運転支援業界

  • 次世代マーケティングツール:視線解析による広告最適化
  • 視線情報を活用して、ユーザーが実際にどの広告やコンテンツに注目しているかをリアルタイムで解析し、広告の効果測定や最適化に活用。

  • 視線追跡×バーチャルショッピング:没入型EC体験
  • ユーザーがVR・AR空間で、視線の動きだけで商品を選び、購入できる次世代EC体験を提供。

  • 医療・福祉分野:視線追跡を活用したリハビリ・コミュニケーション支援
  • 視線を使って患者の状態を分析し、リハビリや意思疎通のサポートを行う。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2019-210364号
出願日2019/11/21
発明の名称情報処理方法、情報処理装置、及び制御プログラム
出願人/権利者パナソニック株式会社 / 株式会社スワローインキュベート
住所大阪
公開番号特開2021-082114号
登録番号特許第6755529号

特許取得国:

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ