知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

パナソニックIPマネジメント株式会社
近赤外線センシング

パナソニックIPマネジメント株式会社
近赤外線センシング

技術概要

近赤外光を生体に照射して、被検者の生体を拘束することなく、
高精度で安定した生体情報・肌状態を検出可能です。

  • 生体情報:心拍数、血圧、血流量、血中酸素濃度など
  • 肌状態:メラニン色素、しみ、あざなど

つまりは、非接触で生体情報を検出し、 健康状態を高精度にモニタリングします。

特徴

  • 直接光/散乱光を空間的に分離
  • 散乱光を用いた生体内部情報取得

効果的な使い方

活用シーン

  • 就寝時のモニタリング
    • 高齢者、睡眠時無呼吸症候群患者など
  • 健康チェック
    • 血液酸素濃度や血糖値の測定
  • トレーニング効果の把握
    • 筋肉の酸素利用量や疲労度測定など
  • 美容チェック
    • メラニン色素測定、しみの有無

活用分野

  • 医療分野
  • スポーツ科学
  • 産業分野

AIによる特許活用案

おすすめ医療・ヘルスケア業界美容・スキンケア業界スマートデバイス・ウェアラブル業界

  • 非接触型ヘルスケアモニタリングシステム
  • 病院や介護施設向けに「非接触型生体モニタリングシステム」を開発。患者や高齢者の位置や動きをリアルタイムで検知し、異常があれば即座にアラートを出す。

  • スマートミラー型「パーソナルヘルスチェックデバイス」
  • 近赤外光技術を搭載したスマートミラーを開発し、利用者の健康状態や肌コンディションを毎日自動で測定する。

  • スキンケアブランド向け「AIスキン診断カウンセリングツール」
  • スキンケア・コスメ業界向けに、店舗やECサイトに導入可能な「非接触型肌診断デバイス」を開発。
    ユーザーの肌状態をリアルタイムで測定し、最適なスキンケア商品をレコメンド。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2016-106376号
出願日2016/05/27
発明の名称人体検出装置
出願人/権利者パナソニックIPマネジメント株式会社
住所大阪府
公開番号特開2017-000742号
登録番号特許第6899537号

特許取得国:

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ