知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人千葉大学
高級感溢れる黒色光沢の新時代:手間を省き、限定を解除

国立大学法人千葉大学
高級感溢れる黒色光沢の新時代:手間を省き、限定を解除

これは、黒色光沢を有する物品の製造方法を改善するための特許です。従来、黒色光沢を有する物品を製造するには、物品の表面を鏡面まで磨き上げ、黒の塗料と樹脂を塗布してさらに磨き上げるという手間のかかる工程が必要でした。また、一般的な黒色塗料にはカーボンブラックが用いられ、これが導電性をもたらしてしまうため、適用できる物品が限定される問題もありました。本発明では、アクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、スチレンアクリル共重合体樹脂、ポリビニルビピロリドンとチオフェン重合体を、特定の溶媒と混合し、溶媒を除去して固化させることで、これらの問題を解決します。これにより、黒色光沢を有する物品及びトナーの製造がより効率的になり、適用範囲も広がります。

つまりは、黒色光沢を有する物品及びトナーの製造方法を提供。手間のかかる工程を簡略化し、導電性の問題を解消。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 製造業電子機器産業自動車産業

  • 黒色光沢物品の製造効率向上
  • 本発明を活用することで、物品の表面を磨き上げるという手間のかかる工程を省略し、製造効率を大幅に向上させることが可能となります。これにより、生産コストを抑えつつ、大量生産も可能となります。

  • 黒色光沢トナーの新製造法
  • 従来のカーボンブラックを含む黒色トナーに代わり、導電性の問題を解消した新たな黒色光沢トナーの製造が可能となります。これにより、より多種多様な用途への対応が可能となります。

  • 黒色光沢物品の新たな適用範囲
  • 本発明により、導電性をもたらすカーボンブラックの使用を避けることが可能となります。これにより、電子機器など導電性が問題となる製品への黒色光沢の適用範囲が広がります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-073267
発明の名称黒色光沢を有する物品及びトナー並びに黒色光沢を有する物品の製造方法
出願人/権利者国立大学法人千葉大学
公開番号特開2018-172616
登録番号特許第0006881743号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ