知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人横浜国立大学
光偏向技術の新次元、スマートな光制御デバイス

国立大学法人横浜国立大学
光偏向技術の新次元、スマートな光制御デバイス

本特許は、光の進行方向を制御する光偏向デバイスに関するもので、高屈折率部材の面内に低屈折率部位が周期的に配列されたフォトニック結晶導波路を用い、これに回折機構を組み合わせることで、精度の高い光の偏向制御を可能にします。光ビームを物体に当て、物体で反射して戻ってくる反射光を検出し、その時間差や周波数差から距離の情報を取得するレーザレーダやライダー装置などの技術の進歩に寄与します。また、非機械式の光偏向デバイスとして、光の波長やデバイスの屈折率を変えることで光偏向を実現するフェーズドアレイ型や回折格子型が提案されていますが、本特許の技術はこれらの課題を解決し、さらに光偏向角の調整も可能にします。

つまりは、光の進行方向を制御する光偏向デバイスの特許、フォトニック結晶導波路と回折機構を組み合わせた新技術の提案

AIによる特許活用案

おすすめ業界 自動運転技術3D地図作製レーザー測定技術

  • 自動運転の精度向上
  • 本特許の光偏向デバイスは、レーザーレーダなどの装置に組み込むことで、自動運転車の周囲の物体までの距離をより精度高く取得し、自動運転の安全性を向上させることが可能です。

  • 精密な3D地図の作成
  • 本特許の技術は、3D地図作製にも活用可能です。高精度な光偏向デバイスを使用することで、より詳細な3次元情報を取得し、精密な3D地図を作成することができます。

  • 先進的なレーザー測定技術の開発
  • 光の進行方向を制御する光偏向デバイスは、レーザー測定技術の進歩にも寄与します。本特許の技術を活用することで、より高精度なレーザー測定技術の開発が可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-076111
発明の名称光偏向デバイス
出願人/権利者国立大学法人横浜国立大学
公開番号特開2018-180115
登録番号特許第0006945816号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ