国立研究開発法人情報通信研究機構
ホログラムを次世代へ導く、革新的なホログラム記録装置

国立研究開発法人情報通信研究機構
ホログラムを次世代へ導く、革新的なホログラム記録装置
本特許のホログラム記録装置は、レーザ光を発生させる光源と、予め生成したホログラムデータをレーザ光に反映させて物体光を発生させる空間光変調器、そして物体光を切り替えて通過させる切替手段を組み合わせて使用します。物体光の通過領域に対応したシャッタを有する切替手段と、これを時分割で切り替える制御手段が特徴的です。また、切替制御手段に同期して空間光変調器にホログラムデータを表示する制御手段も備えています。これらの技術により、ホログラムの大量生産や複雑なホログラムの生成が可能となります。特に、デジタルデータを利用したDDHOE技術と組み合わせることで、CGデータ等の波面情報から簡易にホログラムを生成することが可能です。
つまりは、本特許は、空間光変調器と切替手段を活用したホログラム記録装置とその製造方法について述べています。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 映像技術製造業エンターテイメント業界
- ホログラム映画の制作
- 安価なホログラム製品の大量生産
- ホログラム広告の制作
本特許の技術を活用すれば、ホログラム映像の制作がより簡単になります。映像制作現場での物理的な制約を大幅に減らし、より複雑でリアルなホログラム映像を制作できます。
本特許の技術を用いることで、ホログラム製品の大量生産が可能になります。これにより、ホログラム製品をより広い市場に提供し、新たなビジネスチャンスを創出することが可能です。
本特許の技術を用いて、魅力的なホログラム広告を制作することも可能です。視覚的に強い印象を残すホログラム広告は、広告効果を大幅に高めることが期待できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-077886 |
発明の名称 | ホログラム記録装置及びホログラム製造装置 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
公開番号 | 特開2018-180198 |
登録番号 | 特許第0006960143号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です